暴力被害者のPTSDの治療とケアを目的としたチームです。
・PE(持続エクスポージャー)、EMDRその他の心理社会療法が中心です。
・精神科医・臨床心理士・専門看護師・看護師・NPO相談支援機関スタッフ(ホットラインなど)によるチームでサポートします。
基本の料金は50分 5000円です。
個人を対象とした心理カウンセリングを行っています。
CARE: Child-Adult Relationship Enhancementは子どものと大人の絆を深めるプログラムです。子どもと関わる大人を対象にしています。親子から集団まで幅広く実施できます。
ご相談ください。
PCIT: Parent Child Interaction Therapyは子どもの問題行動や養育困難で悩んでいる親子を対象に開発されたプログラムです。子どもの年齢は2歳から7歳です。
内容により、期間や料金など個別に設定します。
サポートグループとは
同じような問題や悩みを抱えている人同士が、抱えている問題や悩みについて語り合い、仲間のサポートや専門家の助言を受けながら、解決あるいは受容を目指すグループ活動をサポートグループといいます。サポートグループでは、参加者の自主性・自発性を重視し、参加者同士の相互作用を治療的に活用していきます。
そのため、ファシリテーターという、グループをつくり、グループで起こっていることやグループプロセスを観察し、参加者同士の相互作用が促進するよう働きかける役割をもった人が必要になります。
女性と子どものライフケア研究所では、サポートグループのファシリテーターのトレーニングを受け、ファシリテーターの経験を有しているメンバーが、様々な問題や悩みを抱える人同士のサポートグループをお手伝いします。
サポートグループを開催する目的としては、
1. 安心して語り合える場をつくる
2. 自分が経験したことを振り返る
3. 問題に関する知識や情報を得る
4. グリーフケアを行う
5. トラウマケアを行う
6. 問題との付き合い方を学ぶ
7. 社会や組織に対して働きかけを行う